四季の養生法について
   
春の養生法  

春は「発生」の季節と呼び、すべての物が芽生え、天地間の万物は生き生きと栄えます。
春の 養生法は「夜更かしをしてもかまわないが、朝は早く起きる」「朝、庭をゆったりと散歩し、髪の 結びをほぐして、体をのびのびと動かす(春に芽生えた万物と同様に、心身とも生き生きと陽気 を発生させる)」「天地間の陽気を胸いっぱいに取り込み、体内の陽気を大事に育てる」事。 これに背くと、春によく活動する肝気が傷みます。すると、夏になって寒性の病にかかりやすいのです。 夏の養生法  夏は「生長」の季節と呼び、この3ヶ月は天地間に陰陽の気が盛んに交流します。陽気が多く 発生するので、万物がどんどん成長し咲き栄えます。
夏 の養生法

夏の養生法は「夜は遅く寝、朝は早く起きる」 「日の長さと暑さを厭う事なく、物事に怒らずに気持ち良く過ごす(夏に満開になる花と同じ様に、 体内の陽気を程良く発散させる)」事。これに背くと、夏によく活動する心気が傷みます。すると、 秋になって瘧(おこり)になるのです。
秋の養生法

 秋は「収斂(しゅうれん)」の季節と呼び、万物が成熟して収穫されます。空からは徐々に強い 風が吹き、大地には粛清とした気配が漂います。秋の養生法は「鶏と同様に、早寝早起きをする」 「心を安らかにし、陽気を潜め、天地の粛殺した気の影響を和らげる」事。これに背くと、秋に よく活動する肺気が傷みます。すると、冬には下痢がちになるのです。
冬の養生法  

冬は「平藏」の季節と呼び、この3ヶ月は万物の生機が閉じこもります。
至る所で川が凍り、地が裂け、天の陽気は万物から遠ざかります。
冬の養生法は「夜は早く寝、朝はゆっくり起き、 日の出日没に伴って起居する」「欲望を潜めながら、すでに遂げた様な満足感を持つ」「体内の 陽気を洩らさない様に、寒い刺激を避け、体を暖かく包む」事。これに背くと、冬によく活動する 腎気が傷みます。
すると、翌春に足がしびれ腰が曲がる病気になるのです。

薬草のページTOP
薬剤師 求人 大田区
←ナガエ薬局 医薬品 通販 漢方薬 通販
自然を食べる
 
大田区薬剤師会 田園調布ブロック