「センブリ」「センブリ」の薬効解説のページ |
センブリは、日本、朝鮮半島、中国に分布し、高さ20〜25cmの2年生草本で、全草に強い苦みがあります。 一年目は小さな楕円形の葉を出し、茎は立ち上がらずそのままの状態で過ごします。二年目に暗紫色を帯びた茎を直立し、葉は狭皮針形で対生します。 9〜11月頃円錐花序枝端に生じ、白色で紫色の条線のある花を多数開きます。 この開花期の全草を乾燥したものが局方生薬の”センブリ、当薬”で、苦味健胃、整腸薬として用いられています。 和名の「センブリ」は、「千回振り出しても まだ苦い」という意味で、「当薬」は「適切な薬」の意味です。 いずれも この植物の特徴をよく表しています。 「せんぶり」は、我が国で生まれた生薬 すなわち「和薬」で、中国の当薬とは基源植物を異にしています。 成分 苦味配糖体はスウエルチアマリンなど数種が知られているが、特に苦いものはアマロスウエリン、アマロゲンチンです |
薬草のページ |
ナガエ薬局が運営する、 美容と健康の総合通販サイト ナガエ薬局 薬剤師 求人 大田区 |
|