ヒオウギ- Belamcandea Rhizoma - | 
  
![]()  | 
  
 ヒオウギはアヤメ科の多年草で、高さは1mほどになります。日本では、本州以南、そして朝鮮半島、中国の山地や草地に自生します。 ヒオウギは「檜扇」と書きます。 剣状の葉が重なり合った様子が、平安時代の貴族が用いた檜扇に似ていることに由来します。 葉は平らで、長さが30〜40cm、幅は3cmほどで、白っぽい緑色をしており、茎の下部に扇形に並んでいます。 ヒオウギは夏の花で、幾つにも枝分かれした茎の先にオレンジ色の花をつけます。 花の直径は約5cmで、暗赤色の班があります。 果実の中には、球形で光沢のある漆黒色の種子があります。   
      その色を鳥の羽の色に見立てて、鳥羽玉(ウバタマ)と称しました。ウバタマは射干玉(ヌバタマ)とも言い、黒・夜・闇・夢などの枕詞です。 広く帰化している北アメリカでも、種子の色から、ブラックベリー・リリーと呼ばれています。 ヒオウギの漢名は射干(ヤカン)といい、根茎を掘り取り、日干しにしたものを薬用とします。 扁桃腺やこれに伴うのどの痛み、または咳止め・去痰に用います。  | 
  
![]()  | 
    ナガエ薬局が運営する、 美容と健康の総合通販サイト ナガエ薬局 漢方薬・薬草(生薬)取り扱い  | 
      | 
     ←美肌本舗へ         ←免疫本舗へ ←Diet本舗へ  | 
  ||||||||
| 理科実験器具もナガエ薬局 | 
  |||||||||||