「薬草」は、世界各地で古来から用いられた長い歴史があります。現代医学において、薬草から発見された重要な医薬品が数多く存在します。特に中国では、それが漢方薬という 独自の体系へ発展してきました。
植物が、その栄養素としての成分のほかに、体に対し何らかの作用をもつものが薬草ということになります。中国の漢方の考え方で「医食同源」という言葉がありますが、体に何らかの作用をもつ植物は、数限りなくあるといってもいいでしょう。
ここでは、代表的な薬草について説明していきます。
●
アマチャ
●
げんのしょうこ
●
●
アロエ
●
コウホネ
●
●
イカリソウ
●
サフラン
●
●
イチョウ
●
サンシュユ
●
●
ウコン
●
シソ
●
ネコヤナギ
●
ウド
●
ジャノヒゲ
●
ハコベ
●
ウメ
●
スギナ
●
ハス
●
エゾウコギ
●
スミレ
●
ハトムギ
●
オオバコ
●
センナ
●
ハブ茶
●
オオバナオケラ
●
センブリ
●
ヒナゲシ
●
オキナグサ
●
タンポポ
●
ヒオウギ
●
カギカズラ
●
どくだみ(ジュウヤク)
●
ヒロハセネガ
●
カジュツ
●
ちゃ(茶)
●
フキ
●
カノコソウ
●
チョウジ(丁字)
●
ボケ
●
カミツレ
●
ツユクサ
●
マリアアザミ
●
カワミドリ
●
トウガラシ
●
モモ
●
クコ
●
ナツメ
●
ヤマユリ
●
クズ
●
ナルコユリ
●
ユスラウメ
●
●
ナンバンギセル
●
ヨモギ
●
四季の養生法について
ナガエ薬局が運営する、
美容と健康の総合通販サイト
NMO
漢方薬 一覧
・薬草(生薬)取り扱い
Link
・ナガエ薬局、注目のキーワード・・ 「
高麗人参
」 (
紅参
、
ハイチオール
アイテム紹介